![]()
![]() Graem Crosbyさんにも、Bolliger Team Switzerlandさんにも ガレージ原田さんにも、サーキットで再びお会い出来て大満足の1日でした。 ![]() 「MORIWAKI MOTUL RACING TEAM」の応援です♪ モリワキ応援席を購入し、TOP10トライアルでの、 モリワキチームの凄い走りを応援して来ました♪ 仕事の都合で土曜日だけの観戦でしたが、 日頃お世話になっている、沢山の方ともお会い出来ました。 ただ・・・当たり前ですが・・・めっちゃ暑かったです(笑) KAWASAKI Z1 FAN CLUBの友人たちに加えて、 元モリワキレーシング&カワサキファクトリーライダーの 多田喜代一さんもご一緒でしたので、道中も現地でも、 本当に楽しかったですよ♪ また来年も8耐を見に行きたいですね! 今度は、金・土・日と通しで楽しみたいと思いまーす♪ それでは皆様も良い夏休みを!! ☆モリワキGレジェンドモンスターショートも在庫が少なくなってきてます☆ お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-31 18:28
| ☆ ボチボチ日記
|
Comments(0)
![]() 1,000円スタート最低落札価格設定無しで出品しました。 以前より、クラブ内で大きな問題になっていた、モリワキ レジェンドモンスターシリーズの高値転売する方の出現!! もちろん購入頂いたマフラーを幾らで売ろうが、その人の勝手。 ソレは理解できますが、高値で買われた方からお電話が有り、 「販売していたのを知らなかったのです。非常に残念です!」 的なお電話が相次ぐ様になり、ちょっとアカンの違うかな? と思うようになりました。ならば私も定価にヤフオク手数料 を載せて出品しよう!と言う事で、約1か月前から出品してました。 おかげさまで、皆様に周知頂ける事になり、高値設定で出品を されていた方達も、居なくなりました。 そこで、出品していたシリアルナンバー44番を1,000円スタート 最低落札価格設定無しで出品する事にした次第です。 当たり前ですが、例え3万円で落札されたとしても構いません! ちょっと予算が足りなかったけど・・なんて方がいらっしゃったら どうぞオークションで入札してみて下さいね♪ <ヤフオク出品ページは下のリンク画像をクリックして下さい> ![]() 愛車に装着されようとしている方が沢山いらっしゃるみたいです。 そんな中で、私の様にKZ1000LTDをMK2仕様にしていたり、 KZ1000LTDのままで乗っておられる方から、取付部の画像を 見たいとの問い合わせが複数有りましたので、アップしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 確か付属部品以外で用意したのは、50㎜のボルトが1本だった かと思います。私の場合、一瞬考えましたが、容易に取付け出来ました。 他にもZ1R等は、過去にクラブ員から取付報告頂いてますので、 それをまとめたページをご参照下さいませ。 <下のリンク画像をクリックしてご参照下さいませ> それでは、皆様が無事に装着されて、楽しい夏休みとなる事を 心よりお祈り申し上げます。 <※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。> ☆モリワキGレジェンドモンスターショートも在庫が少なくなってきてます☆ お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-27 15:43
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(0)
![]() の記事に、早速沢山の反響を頂き、大変驚いております。 アルミモナカのレジェンドモンスターを待っておられた方が、 こんなにも多くいらっしゃったのか?! と嬉しく思いますよ。 ![]() 「画像が少し暗いので、明るく加工して再掲載して欲しい!」 と要望がございましたので、だいぶ明るく加工してみました。 ![]() テールパイプの長さは「Gレジェンドモンスター」と同じです。 ![]() レジェンドモンスターシリーズ共通の取付位置です。 (750RS~Z750FD1・Z1~Z900のセンタースタンド穴利用) 上記のモデルで有れば、非常に簡単に装着可能です。 しかし、それ以降のモデル(Z1R・Z1000MK2等)は、 皆様は長いボルト等を使用して、工夫して装着されています。 ※注意:過去に沢山の方がZ750FX1・Z1000MK2に装着されて おられますが、1番エキパイと補強されたダウンチューブが 干渉された方が、1台だけございました。 ![]() ですので、ノーマルステーをかわさずに装着出来ます。 また右ステップを倒してもギリギリ干渉しない位置です。 (※Z1RやZ1000MK2はタンデムステーの干渉は有りませんが、 ステーや別穴を使い、タンデムステップ位置を変える必要有り) ![]() 溶接された上に、さらにビスで固定するスタイルです。 ![]() 点溶接されて貼られております。 ※注意:当該マフラーはレース専用部品です。 公道で使用される場合は、使用者の責任と負担に於いて、 消音装置を装着し、道路交通法に則ってご使用下さいませ。 ![]() 刻印されております。画像のマフラーは、量産試作品ですので、 ME-ZM000と刻印されております。 ![]() 非常に美しいカーブを描いております。 ![]() 上の画像が参考になると思います。 現在、私どもが知りうる範囲では、下記のZモデル達に タンデムステーが干渉せずに装着出来ました。 ☆(ステーもステップもOK:750RS/Z1/Z1A.B/Z900/ Z750F/A4/A5/D1. ) ☆(ステーはOK、右ステップのみ要移設:Z1R/Z1000MK2/ Z750FX) また、ご質問等ございましたら、どうぞお気軽に下記HPから お問い合わせ下さいませ。 <※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。> ☆モリワキGレジェンドモンスターショートも在庫が少なくなってきてます☆ お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-25 16:07
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(2)
![]() モリワキエンジニアリング社から届いた 品名・部品番号無しの箱でございますが、 (中身について沢山お電話まで頂戴しました) 皆様のご想像通り、 『アルミビス留めタイプのモナカ』の量産試作品でございました! 往年のモリワキモンスター車のレース管が欲しくて欲しくて...から始まった、 KAWASAKI Z1 FAN CLUB有志による 『MORIWAKI LEGEND MONSTER』大作戦! いよいよLEGEND MONSTERシリーズ最終章を迎える事となりました。 よってこのマフラーは、「MORIWAKI社のM」「護社長さまのお名前のM」 「いつも大変お世話になっている緑さまのM」 「製造担当者で大変お世話になったMさんのM」 「名ライダー ロジャー・マーシャル選手のM」 「資料提供等でご尽力いただいたMickさんのM」などなど、 沢山の皆様への感謝の気持ちを込めて 『MORIWAKI M LEGEND MONSTER』と言う名前に決めました! ![]() 2日間に亘り開催させて頂いた 『第4回 KAWASAKI Z1 FAN CLUB 全国お茶会 モリワキZ祭」 に於いて、モリワキ社の担当者様が私達クラブミーティングの為に、 サプライズで製作下さった、 「アルミビス留めモナカ」のコンセプトモデルです。 そのコンセプトモデルをひと目見た瞬間から、 私達はそのマフラーに魅入られてしまいました! 私達のクラブメンバーの年齢層は、50代~60代半ばの方が大変多いです。 もちろんモリワキフォーサイト世代40代の方もいらっしゃいますが・・・、 いわゆる、黒鉄モナカモンスター管~アルミモナカ管世代でございます。 その中でも、モリワキレーシングチームのモンスター車にのみ装着されていた 「アルミビス留めモナカ」は、初代黒鉄モナカと並ぶほどの憧れの的でも有りました。 今回その夢の一つが、またまたモリワキエンジニアリング社さまのおチカラにより 現実化する事となり、本当に嬉しくて嬉しくて、 メンバー一同大感激している次第です。 LEGEND MONSTERの計画が始まって以来、私達が一貫して思っている事は、 3~40年前のモリワキレース管のフルレプリカを製作して貰う事ではありません。 しかし、かつてZでレースに勝つ事を追及した先に、自然と出来上がった 『モリワキ モンスター マフラーの機能美!』例えば集合ピラミッドの角度であったり エキパイの曲げであったり、マフラーの長さであったり・・・等などは、 絶対に復活させて欲しいと考え、モリワキ社の皆様にお願いしてきました。 結果、私達の要望の遥か上を行く、性能であったり、スタイルで応えて下さいました。 本当にその感動と感謝の気持ちは、文字で表す事が不可能な位に大きなモノでございますよ。 ![]() もちろん、先ずはテールパイプの梱包を開けていきます。 ![]() 「ME-ZM000」のシリアル番号です。 「ME」とはMoriwaki Engineering社のME! 「Z」はZシリーズ用のZ! 「M」はM LEGENDのM!そして「000」は量産試作品の証です。 ![]() このマフラーはレース専用部品ですので、裏側には「公道使用禁止」 プレートが前方下側に点溶接されて貼られております。 このロゴも現在の市販のタイプでは無く、旧タイプでお願いしました。 ![]() Eさんは既にモリワキGレジェンドモンスターを装着済みですので、 テールパイプを交換するだけでOKです。 このあたりのMORIWAKI LEGEND MONSTERシリーズならではの 互換性も大変嬉しいポイントです。 ![]() アルミビス留めされたサイレンサーの武骨さが素敵です!! またサイレンサー部分にモリワキ社の刻印が無い点も、 私達の世代にはたまらなく魅力的に感じてしまいます。 ![]() 先ずビックリしたのが、その排気音の音色の違いでした!! やっぱりアルミサイレンサーはアルミの音色が有りますよね♪ ズンとお腹に響く音色でございましたよ。 直線は300mほどしかありませんが、加速・減速・シフトチェンジなどなど 色々と試してみましたが、やっぱり凄いです! アドレナリンが出まくる素晴らしさでございましたよ。 ![]() 並べて写真を撮ってみました! 黒鉄には黒鉄のシブさが有り、アルミにはアルミの美しさが有りますよね! 本当に、正直申し上げて、甲乙付け難い魅力を双方のマフラーは持っています。 ![]() 上は全体写真で、下はモナカ部分の拡大写真です。 左は、あの驚異的なコースレコードを叩き出した、W・ガードナー14号車! 中央は、14号車と同じく、鈴鹿8耐に参戦した15号車! 1番右は、同時期くらいのZ1000モンスター車です。 どのモリワキモンスター車にも、アルミビス留めモナカが装着されています。 現在モリワキ社にも、かつてロジャーマーシャル選手が駆ったモンスターに 同じくアルミビス留めモナカが装着されて所蔵保管されています。 ↓のブログ記事を書いたのが、ちょうど2ヶ月前! こんなにも早く、夢が叶うとは、本当に感無量でございます。 関わった全ての皆様に厚く御礼申し上げます。 さて、発売開始時期ですが、「8月の末頃を予定」しています。 「価格は、Gレジェンドモンスターより5千円UP」になると思います。 また募集開始時期など正式に決定しましたら、こちらで報告させて頂きます。 <※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。> ☆モリワキGレジェンドモンスターショートも在庫が少なくなってきてます☆ お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-24 11:41
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(0)
![]() 片側スイベル式のスプリングが本日到着しました♪ 早速、後からホームページのショッピングページにアップしますね。 大変お待たせ致しました♪ ![]() 今朝、製造元のシーテクノワークスさんの工場へ行き、 出来立てのホヤホヤを引き取りに行って来ました♪ 土曜休み返上で、造っていただき感謝感謝でございますよ。 ![]() 「品番」も、「商品名」も何も書かれていないです。 箱の形状から推測しますに、中身はマフラーに間違いないかと♪ 今日はバタバタと忙しいので、開ける事が出来ませんが、 明日の午前中に中身を開ける事を楽しみにしておこうと思います♪ 皆様お楽しみに~! ※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。 お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-22 13:38
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(0)
![]() 7月6日、鈴鹿から皆で三木へ戻って大急ぎで準備をして、 『KAWASAKI LEGENDS & FUTURE』会場の、 グリーンピア三木へ向かいました。 この日は『前夜祭』です♪ 遠方からのお客様も多いので、 宴会場をお借りして、約60名程で楽しく宴会しました。 上のお写真、向かって左上は、元カワサキファクトリーライダーで、 現「NPO The Good Times」理事長。 全日本MX大会3年連続優勝の60オジサンこと『山本隆』さんです。 中央は、皆様ご存じ、「Graem Crosby」さんです。 右上は、鈴鹿6時間耐久レースをZ1で優勝し、その後あの有名な 「Tsukigi Racing」を興し、今も大活躍の月木さんです。 中央下は、「かっこいい西郷さん♪」で有名な、東京は立川市の プロショップ西郷の西郷さんです♪ ![]() 本当に楽しい雰囲気の中で始まりました。 渡部代表は、カワサキオートバイ販売の1期生で、本当に気さくで 楽しいお人柄♪ クラブの皆に慕われている存在です。 ![]() 原さんも駆けつけて下さいました。 大槻さま、原さん、クロスビーさんが並んでZ1についてお話している姿に またまた感動する私達でございました。 ![]() 駆けつけて下さいました! 多田さんのトークは最高に面白く・・、 前夜祭のトーク賞は、間違いなく多田喜代一さんかと思いますよ♪♪ 多田さんには、これ以降もモリワキレジェンドモンスターのテストや モリワキイベント等で、大変お世話になっております。 ![]() 前夜祭から、皆で心底楽しんでいただけたと思います。 他にも、全国から沢山の方がお見えになり、ココならではの 楽しいお話を一杯お聞きする事が出来た前夜祭でございました。 ![]() 「パウダーパフレーシング 腰山峰子さん」です。 私達Z1FCや、NPO The Good Timesのイベントには、 森田さん&峰子さん名コンビの司会は欠かせません♪ 本当に素晴らしいお人柄のお二人でございます。 いつも本当にありがとうございます。 ![]() クロスビーご夫妻にお見せして、Japanese Legendの説明をしている ところでございます♪ お写真向かって左側は、全オートバイ協同組合の 会長であられた吉田さんです。オートバイ議員連盟と協働されて、 さまざまな活動を、我々ライダーの為にして下さってます。 ![]() これまた、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。 私は、アチコチと走り回って下働きしてましたので、皆様の楽しそうな 歓談されている様子を垣間見ては、本当に嬉しかったです。 と、言うわけで(その3)も終了し、いよいよ(その4)! 『KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE』当日の模様は、 また追ってご紹介させて頂きますね♪ ※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。 お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-21 10:44
| ※おっさんの昔話
|
Comments(0)
![]() 梅雨明け宣言も出ましたし、セミも鳴きまくっています。 さて、今日は『MORIWAKI LEGEND MONSTER』、 『MORIWAKI G LEGEND MONSTER』、そして現在限定販売中の 『MORIWAKI G LEGEND MONSTER SHORT』共通の、 マフラーエンドピースバッフルに関してのお知らせです。 ![]() 穴を開けずに装着・固定でき、約4dbの消音効果が有り、 想像以上にご注文が多い、隠れた人気商品でも有ります。 (※上の画像は、バッフルを黒く塗装してから装着しています) ![]() 想像以上に、ご注文が多かった為、現在在庫はあと1個となってます。 急ぎ追加の製作依頼を工場さんへお願いしてますが、 予定納期は、7月末頃の予定だそうです。 土曜日休み返上で超特急で製作して貰ってますよ。 マフラーと同時購入を希望される方は、マフラーのみ送付後に、 エンドピースバッフルが出来次第に、送料弊社負担にて、 追っかけ発送させていただきますのでご安心を♪ なお、片側スイベル式の、レジェンドモンスター用スプリングも、 現在、在庫が2個となってますので、こちらも8月初旬の入荷予定と なっております。 取り急ぎ在庫状況をお知らせ申し上げます。 ※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。 お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-19 14:39
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(0)
![]() KAWASAKI Z1・GPz750 turbo・なんちゃってMK2と、 預かった3台分のオイルの内、私のなんちゃってMK2に 試作の10W50 を入れてみました♪ 先に入れてテストしてますZ1に続いて、今回も結果が楽しみです。 私が装着しているMORIWAKI G LEGEND MONSTER SHORT管は、 オイル交換の際に、エキパイから全ての取り外しが必要ですが、 ちょうど、モリワキレジェンドモンスター抜き差しマイスター(笑) のEさんが遊びに来てましたので、またまた楽チン現場監督状態♡ ![]() 前回のオイル交換から2000㎞ちょっとですが、真夏前の良いタイミングです♪ もちろんオイルフィルターも純正新品部品で交換です♪ ![]() 鉄マフラーのエキパイは、1年に1回の割合で軽く塗装しようかな? ってそんな事を考えながらお掃除してました。 ![]() 特に集合ピラミッド部分に小石が噛みますので、 そんなのをホジったりしながら楽しくお掃除しましたよ。 ![]() やっぱり、オイルを交換すると気持ち良いですよね~! コレでこの夏は、楽しく試作オイルをレポートしながら 走り回ってやろうと思っていますよ♪ ![]() ウィンカーステーやエンドバッフル製作でいつもお世話になっている シーテクノワークスさんが、なんとスポットクーラーを1台下さいました。 全く期待してなかったのですが・・・、本日初始動してみたら、 『ココは南極か?』って位に、冷え冷えになりましたよ~♪ もちろん吹き出し口から先の、左右2mくらいだけですが(笑) ※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。 お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-15 14:49
| ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※
|
Comments(0)
![]() さて、クロスビーさんご夫妻、ミッキーさんを乗せて 我々は浜松から一路鈴鹿へと向かった4年前の7月5日! お昼前に無事到着し、鈴鹿の鰻屋さんで三重のZクラブ 『Zip』さん有志と合流しました♪ そして、この日のスペシャルイベントの最終打ち合わせ。 Z1FC有志で練りに練った、その計画とは⁇ 病気療養から戻られていた森脇社長とクロスビーさんの サプライズ再会です♪ 予め、森脇南海子さま、森脇緑さま、大番頭の原さんへ この計画を説明させて頂き、ご協力を頂きました。 先ず、Z1ファンクラブの取材と言う事にして、 森脇社長にモリワキショールームまで足を運んで頂きました。 ソコへ、クロスビーさんが往年のモリワキモンスターレプリカに跨り、 快音を響かせながら・・・サプライズ登場!! 森脇社長さまは、本当に驚いてらっしゃいましたよ。 そして、南海子さま、緑さまも、大変喜んで下さいました。 私達は、その場に立ち会い、同じ空気を吸えただけでも、 大感激でございましたよ。 皆さま、本当に素敵な笑顔でございました! 南海子さまが、何度もクロスビーさんと握手し、 ![]() 数名写っておられない方もいらっしゃいますが、 この時にご協力頂いた皆様の事は、一生忘れられないです。 何度も書きますが、皆様のご協力が有ってこそ成し得た素敵な時間でした。 この後、モリワキエンジニアリングの皆様と、鈴鹿の中華料理屋さんで 楽しく打ち上げを致しました。もちろん全員参加でございます。 それがまた、素晴らしい宴で、その時にモリワキ様へ厚かましくもお願いし 「MORIWAKI LEGEND MONSTER」マフラー計画が始動したのですよ。 また、翌日7月6日は、「KAWASAKI LEGENDS & FUTURE」の前夜祭! なんと、モリワキ社の大番頭原さまが、前夜祭からご参加頂けるとの事で、 翌朝、一緒に三木へと大移動致しました。 (その3、いよいよ前夜祭へと続く) お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-14 15:59
| ※おっさんの昔話
|
Comments(0)
『KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE』 イベント前後1週間の思い出です。 私の中でのZ1&Z2 誕生年は、1973年です。 もちろんZ1の製造や海外への出荷は1972年から始まった訳ですが…、 川崎重工の公式アナウンスが1973年だったので、そう思っている訳です。 そして、ちょうど4年前の2013年が、 カワサキZ1&Z2の生誕40周年記念年でした。 そこで、当時NPO The Good Timesの理事長をされていた古谷さん、 副理事長兼Z1FC代表の渡部さん、現理事長の山本隆さん等、 沢山の大先輩方に協力を頂いて開催したのが、 『KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE』です。 また、そのイベントに前後して盛りだくさんの企画をしました。 ちょっと遠い目をしながら、楽しかった日々を振り返ってみますね♪ ![]() 7月2日に関西国際空港に到着したドイツのMicky Hesseさん。 彼に関しては今更説明の必要も無いかも知れませんが・・、 あの『Z1-BOOK』の著者でも有り、ヨーロッパで1番有名な KAWASAKI Z1愛好家です。 Z140周年のイベントには是非参加して欲しかったので、 ドイツから招待させていただきました。 さて関空でMickyさんをピックアップして向かった先は、 貝塚に有る『月木レーシング』さんです。 月木さんと言えば、GPZ750Rニンジャやゼファー750で 鈴鹿8耐を走られてたチームとして有名で、また社長自身 第1回8耐の前年にテスト的に開催された鈴鹿6耐に、 カワサキ750RSを駆ってクラス優勝された凄い人です。 もちろんヨーロッパでも有名ですので、ミッキーさんも大喜びでした。 その後、三木市のKAWASAKI Z1 FAN CLUB事務局へ向かい、 当時NPO The Good Times理事長の古谷さん、 Z1ファンクラブ代表の渡部さんなどと楽しく親交を深めました。 いただいた、あのGraem Crosbyさんご夫妻と合流です。 Graem Crosbyさんと言えば、モリワキ~ヨシムラ、そして スズキワークスライダーとして世界GPを戦った超有名ライダーです。 クロスビーさん、もう本当にお人柄も良く、直ぐに打ち解ける事が 出来ましたよ。 そして、浜松と言えば、クラブ発足当時からサポートSHOPとして 何かとクラブ員達がお世話になっている『MCS PLATZ』さんです。 皆でお店に遊びに行き、ワイワイと楽しんだ後は・・・、 当日誕生日だった、クロスビーさんの誕生日お祝い食事会の席を 『MCS PLATZ』さんが用意して下さってました♪ またまた夜遅くまで、本当に楽しい宴でございましたよ♪ そして浜松で宿泊し、翌日はいよいよ、前前夜のイベントに向け 三重県は鈴鹿市に向かう我々でした・・・。 (その2)七夕になると思い出す4年前の鈴鹿の夏♪へ続く ※モリワキGレジェンドモンスター関係は、下記のリンク先をご参照下さいませ。 お手数ですが、↓ をクリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログ村ランキングに参加中です♪ 訪問ついでにポチっと押したって下さーい♪♪ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ Facebookページに「イイネ♪」を宜しくです!♪ ■
[PR]
▲
by seazjapan
| 2017-07-12 16:42
| ※おっさんの昔話
|
Comments(0)
|
外部リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 ※モリワキレジェンドモンスターシリーズ※ ☆Z&ハーレー中古車 ☆ ボチボチ日記 ★ハーレー 動画 ★パーツ売りたし ☆カワサキZ系 ★ 私のFLSTS進化日記 ☆ ご挨拶 ★ ヤフオク出品♪ ☆FLSTS ミーティング ※おっさんの昔話 BRISK ブリスク プラグ ☆ ハーレー EVO ☆ GOOD TIMES PLAZA ☆FLSTS購入 ★過去中古車情報 私のCT110進化日記 四国ツーリング 2017信州ツーリング 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 記事ランキング
最新の記事
画像一覧
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||